住宅ローン本審査でまさかのピンチ!のんびりしていたら大変なことに……【体験談】

住宅ローン本審査でまさかのピンチ!のんびりしていたら大変なことに……【体験談】 Uncategorized

住宅ローンの 事前審査が通ったからといって安心してはいけません!
本審査は 「期日内に完了しないと契約が白紙になるリスク」 もあるので、スケジュール管理が超重要です。

わたしは のんびり構えていたら期日に間に合わず、急遽「契約延期の覚書」を結ぶハメに…。
これが 大きな失敗だった ので、これから本審査をする人はぜひ気をつけてください!


住宅ローン本審査は意外に時間がかかる!

本審査は、事前審査よりも 審査内容が細かく、時間がかかる ことが多いです。

書類が多い(源泉徴収票、住民票、課税証明書など)
銀行によって追加資料を求められることがある
売主や司法書士とのやりとりも発生

そして 何よりも大事なのが「審査完了の期日」
この期日を過ぎると 契約の白紙撤回や違約金の発生 につながることも…。


不動産会社はあまり助けてくれない!スケジュール管理は自分でやるべき

わたしは 「不動産会社がスケジュール管理をしてくれるだろう」と思っていた のですが、
実際は 「進捗どうですか?」くらいの確認しかしてくれない」 ことが判明。

銀行とのやりとりは基本的に自分で進める必要がある
「この日までに〇〇を提出して」と細かく指示されない
こっちは素人なので、何をいつやるべきか分かりづらい…!

「気づいたら期限ギリギリ…!」 という状態になり、結果的に 契約期限を延長することに…。


契約延長のために「覚書」を結ぶことに…

契約期限を過ぎそうだったため、
売主と「契約の延長に関する覚書」を締結
本来の契約日よりも後ろ倒しに

💡 覚書を結べば契約の延長はできるが、売主に迷惑がかかるし、印象も悪くなる可能性がある!
そして何より、売主が応じてくれるとは限らない…。
「間に合わなかったらどうしよう…」と 精神的なプレッシャーが大きかった です。


本審査をスムーズに進めるためのポイント

1️⃣ 事前審査が通ったら、すぐに本審査の準備を始める!
2️⃣ 銀行からの指示がなくても、自分から「進捗どうですか?」と確認する
3️⃣ 必要な書類は前もって揃えておく(住民票、源泉徴収票、課税証明書など)
4️⃣ 契約期限ギリギリにならないよう、余裕をもったスケジュールで動く!


まとめ|住宅ローン本審査は急げ!のんびりしてると大変なことに…

本審査は意外に時間がかかるので、早めに動くことが大事!
不動産会社は細かくスケジュール管理してくれないので、自分で把握すべき
ギリギリになると契約延期が必要になり、売主に迷惑をかけるリスクも

コメント

タイトルとURLをコピーしました